皆さんどうも!!
personal training gym LINC(リンク)のCHINDAです!
お客様からよくいただく質問のひとつに、「お酒、やめないと痩せられませんか?」「晩酌してたら、トレーニングの意味ないですよね?」という声があります!でも、安心してください。
お酒をやめなくても、体はちゃんと変わります!
🍶 お酒=悪、じゃない。大切なのは“付き合い方”
もちろん、お酒には糖質やカロリーがあります。
飲みすぎれば、体重や体脂肪に影響することは事実です。
でも、それ以上に大切なのは
「飲むこと」をどうコントロールしていくかという視点。
完璧な禁酒を目指すより、
飲みながらでも続けられる習慣を作ることの方が、
健康的な体を長く維持するためには現実的で効果的です。
👤 実際に通っている50代男性の変化
当ジムに通っている50代の会社員・Bさんは、
「お酒は好きだけど、体型が気になってきた」とご相談に来られました。
運動経験もほとんどなく、
「週末の晩酌が楽しみなので、やめられない」とのこと。
そこでBさんは…
-
毎日のビールを糖質オフ&350mlまでに調整
-
2日に1回のノンアルデーを設定
-
おつまみを「揚げ物→焼き魚や冷奴」に変えてみる
という無理のない範囲からスタート。
すると3ヶ月後には…
✔ 体重 −3.8kg
✔ ウエスト −5cm
✔ 腰痛や疲労感も軽減
「お酒を我慢せずに、ここまで変われたのはびっくりです」
と、嬉しいお声をいただいています😊
🍺補足:太りやすいお酒の飲み方 TOP3 &改善アドバイス
最後に、体づくりをしたい方が**ついやりがちな「太りやすい飲み方」**を3つご紹介します。
「うわ、やってたかも…」と思ったら、
ちょっと見直してみてくださいね☺️
❌第3位:「揚げ物やスナック菓子をおつまみにしている」
ビールやハイボールに唐揚げ、ポテチ…つい手が出がちですが、
高脂質なおつまみは脂肪として蓄積されやすく、内臓にも負担が💦
✅改善ポイント:
・お刺身、冷ややっこ、枝豆、焼き鳥(塩)など“高たんぱく・低脂質”にシフト
・野菜スティックや海藻サラダもおすすめ!
❌第2位:「空腹のままお酒だけを飲む」
お腹が空いた状態で飲酒すると、
アルコールの吸収が早まり血糖値が急上昇。
さらに、その後にドカ食い…というパターンにもつながります。
✅改善ポイント:
・飲み始める前に、サラダやたんぱく質系の軽食を少し食べておく
・血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪がつきにくくなります
❌第1位:「寝る直前までダラダラ飲んでいる」
アルコールを分解するのに時間がかかるため、
寝る直前まで飲んでいると睡眠の質が下がり、
代謝やホルモンバランスが乱れて痩せにくくなります。
✅改善ポイント:
・遅くても就寝2時間前までに飲酒は終える
・飲んだ日は、入浴やストレッチで代謝サポートを!
🍃まとめ:やめなくても変われる。だから続く。
お酒を完全にやめる必要はありません。
大事なのは「飲みながらでも、自分の体をいたわる意識を持つこと」。
LINCでは、トレーニングだけでなく、
お酒・食事・生活習慣も含めた【リアルに続けられる健康づくり】をサポートしています。
🌿【無料体験・先着5名受付中】
お酒が好きでも、運動が苦手でも、
あなたのペースで始められるパーソナルトレーニング。
「変わりたい」と思ったそのときが、ベストなスタートです。
現在【LINC】では毎月5名まで
\ 無料体験キャンペーン 開催中!/
ぜひこの機会に、お気軽に体験にいらしてくださいね!
コメント
コメントを投稿